2019年05月24日
ヒマラヤ水晶ネックレスできあがり。
こんばんは
K's WAVE.です
まだ5月なのに夏みたいに暑い1日でしたね
寒暖差が激しいので、みなさま体調管理には気をつけてくださいね^^
先月のブログでご紹介した、ヒマラヤ水晶のポイント原石たちのマクラメネックレスができあがりました~



天然石を自然のまま身に着けられるのは、とっても嬉しいですね
ガネーシュヒマール産、ガウリシャンカール産、アンナプルナ産、それぞれで作りました




ヒマラヤ水晶は本当に表情豊かで、神秘的なオーラを纏っています。
どれも1点ものですので、気になる方はぜひ見に来てみてくださいね
ガネーシュヒマール産 ヒマラヤ水晶
ガネーシュヒマールとは、ヒンドゥー教の神とされる「ガネーシャの住まうところ」という意味で、現地の人々にとって信仰のシンボルであり、とても神聖な山で採掘される水晶のことを指します。
古代より崇拝されてきたこの山にはとても高い霊力があり、ガネーシュヒマール水晶は強い特別な力を持っていると言われています。
また、採掘が困難なことでも有名で、とても希少価値の高い水晶としても知られています。
ガウリシャンカール産 ヒマラヤ水晶
ガウリシャンカールは、ロールワリン・ヒマールという山群の西部に位置する標高7,134mの山のことを指します。
当店でもおなじみの"ガネーシュヒマール"と、知らない人はいない"エベレスト"の間に位置しています。
ガウリシャンカールは2つの頂を持っており、北側の高い方が"シャンカール(shankar)"、南側の低い方が"ガウリ(gauri)"と呼ばれ、ネパールやチベットの民族にとってとても神聖な山として崇められています。
また、"シャンカール"とは最高神に位置付けられている"シヴァ神"の異名のひとつで、"ガウリ"とはシヴァ神の妻である女神を意味するそうです。
こちらの産地の水晶は岩盤を削り掘って採掘するような方法とは違い、崖崩れなどにより山の斜面が崩れ落ちた際にそこから採掘する方法が採られています。
そのため、ほぼすべての水晶に多少なりとも欠けなどのダメージが残っているのが特徴で、ダメージの少ない状態の良いものはより希少なものとなります。
アンナプルナ産 ヒマラヤ水晶
アンナプルナはネパール・ヒマラヤの中央部に東西約50kmにわたって連なる山群のことを指し、標高は8,091mもあります。
サンスクリット語で「豊穣(ほうじょう)の女神」を意味し、豊かさの象徴とされています。
8,000m級の山々から手掘りで産出されるため、大変希少な水晶です。
いつも当店のブログをご覧いただき、ありがとうございます

K's WAVE.です

まだ5月なのに夏みたいに暑い1日でしたね

寒暖差が激しいので、みなさま体調管理には気をつけてくださいね^^
先月のブログでご紹介した、ヒマラヤ水晶のポイント原石たちのマクラメネックレスができあがりました~




ヒマラヤ水晶ポイント ネックレス詳細
天然石を自然のまま身に着けられるのは、とっても嬉しいですね

ガネーシュヒマール産、ガウリシャンカール産、アンナプルナ産、それぞれで作りました





ヒマラヤ水晶は本当に表情豊かで、神秘的なオーラを纏っています。
どれも1点ものですので、気になる方はぜひ見に来てみてくださいね

ガネーシュヒマール産 ヒマラヤ水晶
ガネーシュヒマールとは、ヒンドゥー教の神とされる「ガネーシャの住まうところ」という意味で、現地の人々にとって信仰のシンボルであり、とても神聖な山で採掘される水晶のことを指します。
古代より崇拝されてきたこの山にはとても高い霊力があり、ガネーシュヒマール水晶は強い特別な力を持っていると言われています。
また、採掘が困難なことでも有名で、とても希少価値の高い水晶としても知られています。
ガウリシャンカール産 ヒマラヤ水晶
ガウリシャンカールは、ロールワリン・ヒマールという山群の西部に位置する標高7,134mの山のことを指します。
当店でもおなじみの"ガネーシュヒマール"と、知らない人はいない"エベレスト"の間に位置しています。
ガウリシャンカールは2つの頂を持っており、北側の高い方が"シャンカール(shankar)"、南側の低い方が"ガウリ(gauri)"と呼ばれ、ネパールやチベットの民族にとってとても神聖な山として崇められています。
また、"シャンカール"とは最高神に位置付けられている"シヴァ神"の異名のひとつで、"ガウリ"とはシヴァ神の妻である女神を意味するそうです。
こちらの産地の水晶は岩盤を削り掘って採掘するような方法とは違い、崖崩れなどにより山の斜面が崩れ落ちた際にそこから採掘する方法が採られています。
そのため、ほぼすべての水晶に多少なりとも欠けなどのダメージが残っているのが特徴で、ダメージの少ない状態の良いものはより希少なものとなります。
アンナプルナ産 ヒマラヤ水晶
アンナプルナはネパール・ヒマラヤの中央部に東西約50kmにわたって連なる山群のことを指し、標高は8,091mもあります。
サンスクリット語で「豊穣(ほうじょう)の女神」を意味し、豊かさの象徴とされています。
8,000m級の山々から手掘りで産出されるため、大変希少な水晶です。
いつも当店のブログをご覧いただき、ありがとうございます

K's WAVE.オンラインショップの「rfrees(アールフリース)」は
コチラから

